HOME ホーム
大福寺保育園インスタグラム
@daifukujihoikuen

園だよりダウンロード
【トップ記事月別閲覧】
【サイト内検索】
2022年度 入園のしおり

2022siori.pdf
2021年度 入園のしおり

2021siori.pdf
2020年度 入園のしおり

2020siori.pdf
2019年度 入園の栞

2019siori.pdf
メニューボタンについて
メニューの文字をクリックするとそのページ自体にジャンプします。
▼印または文字以外の場所をクリックするとメニューボタンが開閉し、そのページの内容項目が表示され、その項目にジャンプできます。








Introduction
運動会開催
令和4年10月1日(土曜日)運動会を鶴田小学校体育館で開催することになりました。
コロナ感染拡大に伴って、体育館での運動会が開催できませんでした。
今年は、体育館で0歳児から全員参加で、保護者皆様もご案内して開催いたします。
開催について今日はみんなで話し合いをしました。紅白のチームに分かれて対抗戦をすることや、どんな競技をするかなどを、年長児さんが中心になって決めました。これからチーム分けや出場選手もみんなで話し合っていきます。
引き続いて年長児さんから、年中児さんへお願いがありました。
年長持さんは、最後の運動会で、「バルーン競技」をやりたいと思いました。しかし8人でやるとなると、なかなかバルーンがやりにくいことがわかりました。
「どうしたらいいだろう?」みんなで話あって、年中(4歳)児さんに手伝ってもらおうということになりました。
年長児さんが前に出て「バルーンを手伝ってくれる人はいませんか?手伝ってくれる人は、前に出てきてください。でも、ふざけたり途中で止める人は、来なくでいいです。」と言いました。
年中さんは、しばらく考えていましたが、みんな自分で手伝うと決めて、前に出てきてくれました。
年長児さんを助けて、一生懸命運動会に参加してくれることでしょう。
毎日の過程がとても大切だとおもいます。
盆踊り
8月6日(土)盆踊りを行いました。例年ならば大福寺の境内で、保護者ご皆様参加のもと、夕方から提灯や出店の中で行う盆踊りですが、残念ながら園児だけの開催となりました。
 しかしみんな朝から浴衣姿で、踊りやくじ引きを楽しんでいました。
 本堂に集まって阿弥陀様にお礼をし、目連尊者のお話を聞きました。そのまま本堂で盆踊りです。目連様のお母様が、餓鬼道の苦しみから救われた喜びを表しているとも言われます。

盆踊りの後は保育園に帰って、出店でくじ引き大会です。今までは、保育士や保護者がお店の人になりましたが、今回は出店の看板から売子さんまで、全部子ども達が中心になって行いました。年長さんが中心になって、くじ引き景品引き換え、お客さんの呼び込みまでやってくれました。お客さんから、自分たちで主催する盆踊りになりました、
夏の園庭遊び
 夏の園庭遊びの定番は水遊びです。
 大小二つの入れ物を持って、入れたり出したり。何気ない遊びに見えますが、子どもたちは一生懸命科学や数学の勉強をしているのです。
 違う大きさの容器には入る量が違ったり、形は違う容器でも入る量は同じだったり、水に浮いたり沈んだり。
 保育士は、その遊びを見て「入らなかったね」「これは浮いたね」などと声をかけていきます。
 それが保育士の専門性であり、遊びがそのまま学習になるための関わり合いなのです。
 年間通しての園庭遊びの一つが、砂場遊びです。
 そしてこの夏の時期の楽しみが、水を使った泥遊びです。
 保育園には、昔ながらの手漕ぎポンプがあります。自分たちで水を汲み出し、砂場に水を入れ、あるいは泥を持ってきて、いろんなものを作ります。
 普段サラサラと崩れる砂が、水を含ませカップで固めると、ケーキになったり、お饅頭になったり。
 そこでは、ケーキ屋さんごっこが始まり、子ども同士の会話や役割遊びに発展していきます。
 子ども達は、一生懸命遊ぶことで、一生懸命世界を学習しているのです。
 大人は、その学習を邪魔しないよう、学習環境を整えていかなければなりませんね。
お泊まりパーティー
 年長児さんによるお泊まり保育が行われました。
 以前は、保育士が会議検討を重ね、どのようなプログラムにしたら、子どもが喜ぶか、楽しいものになるかを話していました。しかしそれは子どもはあくまでお客さまで、プログラム通りに参加するだけでした。
 しかし近年、全く逆の考え方で、子どもたちがどんな一泊保育をしたいのか、自分たちで考えて、プログラム内容も、自分たちで決めて行うようになりました。
 そしてそのお泊まりには、保育士を招待し、楽しませることを目的として行うようになりました。一昨年前は、お化け屋敷を自分たちで作り、子どもがお化けの格好をして、保育士を招待してくれました。
食事準備
 自分たちで育てた野菜や、電車に乗って買いに行った材料を使って、夕食の準備をします。
 名称も「お泊まり保育」でなはく、今回は「お泊まりパーティー」にしました。保育士にカレーを振る舞い、パーティーの内容も自分たちで考えました。
カレーパーティー
 招待状を出した保育士一人一人に、帽子やワッペンを用意してくれました。
 コメディアンの錦鯉(ニシキゴイ)ならぬ、ニシキゴエが登場し、食前の言葉で、パーティーの会食が始まりました。
 昼間散策をしながら、問題をクリアして、さらに美味しくなる食材溶けるチーズとハンバーグも手に入れました。
 子供たちはもちろん招待された保育士もドレスアップして参加しました。
 お泊まりパーティーの出し物大会が始まりました。
 自分たちで考えたマジックショーそして最後は、鳴り物入りの(太鼓)パプリカを全員で歌って踊りました。
 食事が片付くと、子どもたち主催で椅子取りゲーム大会です。パーティーの格好をしたままで、椅子を取り合います。
 子どもたちが最後まで主催者として活躍してくれました。
Copyright(c) Daifukuji Hoikuen all rights reserved
TOPページ掲載記事数[626件] 1ページに10件ずつ表示
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]