大福寺保育園インスタグラム @daifukujihoikuen |
メニューの文字をクリックするとそのページ自体にジャンプします。 ▼印または文字以外の場所をクリックするとメニューボタンが開閉し、そのページの内容項目が表示され、その項目にジャンプできます。
|
|
積木でお風呂を作り、動物さんたちが入っています。積んだり、並べたりしていた積木遊びから、頭の中でイメージしたものを作り、そこに人形をプラスして自分で物語を考えながら遊ぶようになってきました。 |
一枚の手紙から、みんなで力を合わせ、考え協力して 一つの目的に向かっていきます。 これから必要な 「自分で考えて行動し(能動)、周りの人と協力していける(協働)」が育っています。 |
手紙を見つけ、一生懸命読み込んでいます。 これからロボットをどう作っていくか、 みんなで考えます。 |
ロボットを作るためにあちこちから みんなで段ボールを運んできました。 |
運んできた段ボール箱をくみ上げて ロボットの完成を目指します。 |
ロボット完成! あお組さんみんなで協力してついに ロボットができあがりました。 これから色を塗ったりして作り込んでいきます。 記念写真は保護者のページでどうぞ! |
お絵かき大好きなもも組さん。 1枚描くと「もう1枚描く!」と、とても楽しそうです。 初めは線だった絵も、丸を描いたり、その中に目や口らしいものを付け加えたりしています。 描いた絵を見て「これは、魚だよ!」と、自分の想像するものを描いたりもしています。 お絵かきをすることで、色の認識や様々なルール(紙に描く、クレヨンは元の場所に戻す、終わったら手を洗うなど)、お友達とのやり取りなど、たくさんのことを楽しく自然に学んでいけます。 次は、どんな絵を描くのか楽しみです! |
ポカポカ陽気が続いて、春を感じさせてくれます。園庭のハクモクレンの芽も少しづつ膨らみ始めています。花が咲くのが待ち遠しいです。 |
2月15日 お釈迦様はおなくなりになられました。 発表会で「お釈迦様のご一生」の劇をしました。劇を思い出しながら、今日は涅槃会の紙芝居を見たり、歌を歌ったりしました。 |
3月3日 ひな祭りを前にホールにひな人形を飾りました。
|
|