 大福寺保育園インスタグラム @daifukujihoikuen |
メニューの文字をクリックするとそのページ自体にジャンプします。 ▼印または文字以外の場所をクリックするとメニューボタンが開閉し、そのページの内容項目が表示され、その項目にジャンプできます。
|
|
絵本の読み聞かせをしていただきました。 今回は、「素話」と言って童話をそのまま語ってくださいました。 絵なしで、話だけでストーリーを伝えていきます。 言葉を聞いて、自分で想像しながら聞いていきます。 |
自分で釣竿を作って、魚釣りごっこが始まりました。 最初はビオトープのカエル釣りから始まりました。 色々な魚や釣竿を作って、釣り船まで作って遊びだしました。 そして、本当の海に行きたいということになりました。
|
345歳児さんが揃って、海まで歩いていきます。 横断歩道わたって、踏切を越えて、歩け歩け。 やっと海に着きました。 |
海に着きました。小さなカニやヤドカリを捕まえました。 満潮ですぐそこまで「海」がいっぱいでした。 |
いっぱい採れました。名前は何かな? 早速ありったけの図鑑を持ってきて調べます。
あおぐみさんが言いだしました。 「もう一度行きたいね」 「じゃあ、園長先生に頼んでみよう」 代表が園長と交渉しました。 「車二台だして昼からもう一度海に行っていいですか?」 午後から再出発です。 |
「あれ海がなくなってる!」 満潮でいっぱいだった海が干潮になって、遠くの方まで干潟が広がっています。 「誰か飲んだのかな?」 「蒸発したんじゃない!」 干上がった「海」に喜んで入っていきました。 カニやヤドカリ、飛びハゼやシオマネキ、 石を動かし、泥に入ってみんなで捕まえました。 |
捕まえました! 「これ水の中でゴソゴソ動いてた」 ヤドカリを見つけました。 1日2回も海に行けました! |
園庭遊具オルドラムのお色直しが済みました。 スェーデン・ハグス社の遊具です。 天井張り替え、再塗装で新品同様になりました。 |
手押しポンプ『ガチャポンプ』は、新調しました。 水遊びの大切なツールです。 |
長崎新聞日曜版「とっとって」の取材がありました。 令和元年7月14日・日曜日の掲載です。 あおぐみさんがボルダリングボードの前でポーズ! |
|