 大福寺保育園インスタグラム @daifukujihoikuen |
メニューの文字をクリックするとそのページ自体にジャンプします。 ▼印または文字以外の場所をクリックするとメニューボタンが開閉し、そのページの内容項目が表示され、その項目にジャンプできます。
|
|
スイカ割りや水遊びの後、シチュー作りが始まりました。練習の甲斐あって、スムーズに調理ができました。 |
そして、いつも優しくいろんなことをしてくれる魔女の「ジュリア」がやってきて、一緒に食事をいただき、マジックショーをしてくれました。 |
最後は自分たちで作ったキャンドルを灯して、阿弥陀さまにお参りをするキャンドルサービスをして1日が終わりました。 子どもたちが、自分で考え話し合いながら工夫し、一つの行事を行いました。 これからも、保育士が全て準備し楽しませる行事ではなく、自分たちで考え工夫して行うことで、一人ひとりの自ら考え実行する力を育てていきたいと思います。 |
今回のお泊まり保育のテーマは「森」です。 森には何があるかな?という話から始まって、いろいろな意見が出てきました。 それをアートの部屋に再現しようというのが今回のプロジェクトです。 みんなで計画をしました。 木や花の話、虫や魚、動物も作ります。年長さんだけではなく、年中年少さん、時には2歳児も関わってくれました。 |
夜の森では星が見えるよ。 物置をプラネタリュームにしました。天の川や織姫・彦星。みんなで梯子を使って、蛍光塗料の紙で作った星を貼り付けていきました。 ブラックライトをつけると、満点の星の、夏の夜空が出来上がりました。 これからまだまだ星を増やしていきます。 |
6月17日(土)ダンス指導でお馴染みの「マッチ先生」が来てくださいました。 学童保育・お寺の寺子屋・年長児さんが本堂で楽しい時間を過ごしました。 本堂で全員で讃仏偈のお勤めの後、ダンスや歌、お話などがありました。 参加した子どもたちみんなが、一生懸命体を動かし、お話を聞いていました。 |
7月のお泊まり保育のテーマが「森に泊まる」です。 アートの部屋を森にするというプロジェクトがスタートしました。 まず森をセンターにおいて、あお組(5歳児)さんで話し合いをしてウェブマップを作成しました。 森→草→葉っぱ、水や川、いっぱい浮かんできました。早速アートの部屋で思い思いの絵画・制作が始まりました。 |
|